Blog
2025.10.27
クマ対策は万全ですか?
秋田市の不動産・建築に関することは財産コンサルティングにおまかせください。
財産コンサルティングでは、土地・中古住宅、アパート、テナント、駐車場、新築住宅、リフォーム・リノベーション、物件管理、資産運用、相続対策、不動産売却などを「ワンストップサービス」で提供しております。
秋田県内各地でのクマの被害が止まりません…。秋田市内でも目撃情報が激増しています。
ご存知かとは思いますが、万が一に備えて、日常の中でできる対策をあらためて確認しておきましょう。
🐻クマの活動時間・場所に注意する
【時間帯】
クマは早朝や夕暮れなどの薄暗い時間帯に活発に動きます。薄暗い時間帯の外出は極力避けましょう。
【場所】
「クマダス」などの出没情報をチェックし、目撃情報・足跡・糞があった場所には近づかないようにしましょう。見通しの悪い藪の中、クマが隠れやすい場所は特に危険です。
🐻人の存在を知らせて“ばったり遭遇”を防ぐ
【音を出す】
クマは人の気配を察知すれば、大抵は自ら避けて去っていきます。クマ鈴・ラジオ・ホイッスル等を携帯し、音を鳴らしながら歩きましょう。風の強い日や沢沿いなどの音が聞こえにくい場所では、手を叩いたり声を出すことも有効です。
【ひとりで行動しない】
可能であれば複数人で行動しましょう。
人数が多い方が音も大きくなり、クマが早く気づいて離れていく傾向があります。
🐻クマを引き寄せない工夫を
【餌になるものを残さない、管理する】
クマの嗅覚は非常に鋭く、餌があると学習すると、繰り返し人里に近づくようになります。
生ゴミは収集日当日の朝に出すようにし、保管が必要なものがあれば屋内などクマが侵入できない場所に保管しましょう。
庭や畑の放置された柿や栗などの果実は、必ず早めに収穫・撤去しましょう。
キャンプやピクニックなどで出た食べ残しやゴミは、必ず持ち帰り、誘因物となるものを減らしましょう。
人の生活圏と野生動物のすみかが重なりつつある今、
「クマに出会わない工夫」「引き寄せない工夫」が何よりの予防になります。日々のちょっとした注意が、大きな事故を防ぐことにつながります。
どうか安全第一でお過ごしください。
【ブログ担当:売買営業/奥田】

「あすのカタチをつくる」株式会社財産コンサルティング
〒010-0904 秋田県秋田市保戸野原の町8番27号/TEL:018-824-0234